ブラジル
(ダテーラ農園)
200g/1,060円
特徴
苦みと酸味のバランスが良く、コクの中にほのかな甘みのあるバランスの良い、風味のある豆です。
豆知識
ダテーラ農園は生産から輸出まで一貫している大きな農園です。 この豆は、樹上で完熟させた豆なので、収穫を樹の栄養を吸収させて、甘みやコクを凝縮させた豆です。 また、RA認証を受けていますRA認証を受けるためには農薬の厳しい規制があり、野生生物の保護や、森林・農場内やその周辺の生物保護などに関して規制が定められています。また安全で清潔な労働環境等についての義務付けもあり、その基準に基づいて栽培された農作物のみの認証を受けることができます。 品質が高く、自然に優しいコーヒー豆になります。ケニア
(レッドマウンテン)
200g/1260
特徴
柑橘系の甘酸っぱさと程よい苦味があり、後にはほんのりと来る甘味とコクが特徴の豆です。
豆知識
ケニア山南部に広がる肥沃な大地、キリニァガ地区にある小作農家の人々により、ゆっくりと丁寧に栽培されています。 この土地の土壌は美しく深い赤色をしており、肥沃な赤土として有名です。レッドマウンテンには、赤い大地の恵みがいっぱいにこの実に詰め込まれています。キリマンジャロ
(タンザニア エーデルワイスAA)
200g/1130円
特徴
独特な甘みとスッキリとした酸味とコクがあり、コーヒーらしい苦味も味わえる豆です。 酸味寄りで、バランスの良いコーヒーが飲みたい方にオススメです。
豆知識
原産国はタンザニア。アフリカ最高峰キリマンジャロの山麓、タンザニア北部に「ンゴロンゴロクレーター」という巨大なカルデラがあり、斜面でコーヒー栽培が行われています。 標高は1700mと高く、土壌は赤土でとても肥沃で年間降水量も多く、コーヒーの栽培には最も適した土地です。ここで優れた栽培技術と品質管理の下に生産されたのがこのコーヒー豆です。エチオピア
(ブク)
200g/1380円
特徴
深いコクと甘味があり、程よい苦味が感じられる豆です。
深いコクと甘味をお求めの方にオススメです。
豆知識
BUKU農園では土壌・雨量・標高・気温・水はけ・風向きを熟知し、最も適した品種を種から育苗し、手作業で植える所からスタートします。 チェリーの収穫では、従業員にただ赤い実を摘ませるのではなく、最終的なコーヒーの品質に至るまでの作業の意味と大切さを教え、指導しています。 熟度の高い実を、日数をかけて天日乾燥させています。カフェインレスコーヒー
(ブラジル)
200g/1250円
特徴
カフェインが取れない方にも美味しいコーヒーを提供したいと思い、選び抜いたフカェインレスコーヒーです。 コーヒーの中でも定番のブラジルですが、苦味・酸味・甘み・コクがバランス良く味わえる一杯だと思います。
豆知識
カフェインレスコーヒーとは、90%以上カフェインを取り除いたものをさしますが、このコーヒーはカフェイン残留率を0.1%以下に抑えています。 しかも、カフェインを取り除く方法として、薬を使わない「液体二酸化炭素抽出法」という製法を採用しており、安全面でも安心できるものかと思います。ケニア
(カヘテファクトリー)
200g/1310円
特徴
ケニア特有の酸味が先に来るが、柔らかな甘味と苦味が口の中に広がり、最後にはバランス良く口の中に残るのが特徴的です。 フルーティーな甘酸っぱさの余韻を楽しみたい方にオススメです。
豆知識
平均標高1800mの火山灰土壌で栽培されたコーヒー豆です。標高が高いことからコーヒーチェリーはゆっくりと熟していきます。このコーヒーの実には優れた風味特製を持つと言われていて、火山灰土壌で複雑な果実のような香りが生み出されます。 そしてハンドピックにより完熟チェリーのみが選定されています。 品種・標高・選別とコーヒーの美味しさを作る要素が三拍子揃ったのがこのコーヒー豆です。 マンデリン
(トバコG1)
200g/1230円
特徴
深いコクと柔らかな苦味の感じられるコーヒー、酸味はほんのりと感じられます。 柔らかな苦味とコクをダイレクトに感じたい方にオススメです。
豆知識
原産国はインドネシア。スマトラ島のトバ湖周辺は土壌が肥沃なことで知られており、今でも活発な火山地域です。 この地域で生産された良質のマンデリンだけを選び抜いたのがこのコーヒー豆です。エチオピア
(イリガチャフG1ハニー)
200g/1230円
特徴
爽やかな酸味の中にコクと甘さがあり、最後に少しの苦味が追って来るスッキリとした豆です。 口当たりの良いコーヒーを飲みたい方にオススメです。
豆知識
コーヒー発祥の地として、また高品質コーヒーの産地として知られているエチオピア イリガチャフ地区。 優良な赤土、恵まれた自然環境で栽培されたコーヒーは、豊かな花のような香りと爽やかな酸味があります。 この豆は、ハニー製法というシュミレージ(果肉と豆の境目にあるヌルヌルした粘液)を除去せず乾燥させた方法で精製しており、フルーティーな香りを持ちながらクリーンな味わいを持っています。